SysML入門講座

概要

オブジェクト指向におけるモデル表記法であるUML (Unified Modeling Language) は、1997年11月のバージョン1.1公開の後着実に普及し、オブジェクト指向でのソフトウェア・エンジニアリングの分野では今や世界規模でデファクトスタンダードの地位を確立しています。

UMLの標準化を行っているOMG (Object Management Group) では、INCOSE (International Council on Systems Engineering) などの団体と協力し、ハードウェア/電気回路/ソフトウェアを組み合わせてシステム構築を行うシステムズ・エンジニアリング分野に向けたモデル表記法の制定/標準化も推進しています。そのような活動の成果としてまとめられたものがOMG SysML (OMG Systems Modeling Language)です。
SysMLは (UMLと同様に) モデルを表現するために用いられる各種ダイアグラムの表記法とその意味付けを定義したもので、できるだけUMLを流用するというコンセプトで標準化されています。

業界動向としても、Lockheed Martin社やIBM社等が中心となって適用事例を増やしている他、SysMLをベースとしているEAST-ADL2は、車載電子システム開発向けのアーキテクチャ記述言語として注目を集めています。また、OMGとINCOSEが共同でSysML関連の資格認定プログラム(OCSMP)を開発するなど、システムズ・エンジニアリング分野における標準的な技術要素のひとつとして普及していく可能性が高いと注目されはじめています。
反面、SysMLはボリュームも大きく(たとえば、SysMLで使用されるダイアグラムの種類だけで9種類もあります)、残念ながら独学での導入学習はかなり敷居が高くなってしまっています。

本教育は、システム開発に対してSysMLを適用していく際に前提となる必須の知識(SysMLの概要と各ダイアグラムの主要な表記法)を1日間の教育研修で効率的に習得できるように、重要なポイントに絞った講義と簡単なシステム開発を題材としたいくつかの小演習によって構成されています。これによって、実際のシステム開発にSysMLを導入するための足掛かりを得ることができるようになっています。

※  本教育はUMLの事前知識をお持ちでない方でも受講していただけます

日数

1日

時間

7時間 (9:30 ~ 17:30)

教育受講料(税込)
  • オープンコース教育:現在実施していません。
  • オンサイト教育:440,000円

 ※想定受講者数20名。受講者数が20名を超える場合は費用が変わります。
 ※教育受講料は予告なく変更・改定になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
 ※Zoom等によるオンライン教育実施も可能です。お気軽にご相談ください。

対象者
  • ハードウェア/電気回路/ソフトウェアの組み合わせで構成されるシステムの開発に携わる方(製品企画担当者、システムアーキテクト、ハードウェア技術者、電気回路技術者、ソフトウェア技術者など)
  • SysMLの概要を知りたい方
前提条件

ハードウェア設計、電気回路設計、ソフトウェア設計のいずれかの分野で数年以上の実務経験をお持ちの方
※ UMLに関する事前知識は特に前提としません

到達目標
  • SysMLの背景、概要、採用のメリットを人に説明できるようになります。
  • SysMLの学習した範囲内で記述されたモデルであれば(ie大方のモデルが)理解できるようになります。
  • 学習したSysMLのダイアグラムのいくつかを現場で使い始められるようになります。
内容

形式:講義+演習(個人)
1. はじめに

2. SysML概要
1) SysMLとは
2) SysML登場の背景
3) SysMLの歴史
4) UMLとの関係
5) SysMLの効果
6) SysMLを理解するためのポイント


3. 各図で共通の要素
4. パッケージ図
5. 要求図
6. ユースケース図
7. ブロック定義図
8. 内部ブロック図
9. パラメトリック図
10. アクティビティ図
11. シーケンス図
12. ステートマシン図
13. おわりに
14. 付録