豆蔵デベロッパーサイト2025年8月の注目記事とトピックス

注目記事


豆蔵デベロッパーサイトの2025年8月の注目記事をご紹介します!よろしければまとめてご覧ください。

 

VS Codeで始める!わかる&できるC#開発環境の構築【2025年版マニュアル】

VS Code で C# 開発環境を構築する手順を解説しています。C# Dev Kitなどの拡張機能や .NET SDK の導入方法を詳しく説明し、コンソールアプリやWebアプリの作成、ビルド、実行方法についてもコマンド例を挙げて解説しています。GUI 操作では 従来の Visual Studio に劣るものの、VS Code であれば普段の開発環境に簡単に追加できるのがメリットですね。

 

OpenAI APIに新しく追加されたツールを使う 〜 リモートMCP・画像生成・コードインタープリター

OpenAI API で新たに追加された「リモートMCP」「イメージ生成」「コードインタープリター」の3ツールについて解説しています。これらのツールは Responses API から利用可能になっています。リモート MCP ツールは外部の MCP サーバーにあるツールを利用できる機能です。記事ではサンプルを動かして実行フローを解析し図示しています。イメージ生成では従来のワンショット生成より柔軟で対話的な画像生成ワークフローが構築できます。コードインタープリターは Python のサンドボックス実行環境がコンテナとして提供されます。タスクに必要なファイルをコンテナにマウントしてタスクを実行、結果ファイルをコンテナから取得するという流れです。これらのツールを組み合わせて強力なAIエージェントの構築ができそうですね。

 

KiroでAI開発革命!? アルバムアプリをゼロから作ってみた【その1:要件定義・設計・実装計画】

AWS から発表された AI エージェント型 IDE の Kiro を利用して、アルバムアプリを開発した記録を解説しています。要件定義から設計、実装計画までを AI と共に行うプロセスを紹介。Kiro は筆者のプロンプトに基づき Angular と ASP.NET Core を技術スタックとしたアルバムアプリの要件定義書や設計文書を自動生成しました。さらに著者が指摘したシステム構成図の修正依頼にも対応し、最終的に適切な設計文書や実装タスクも作成しました。リアルな業務でもかなり精度の高い成果物を作成してくれそうですね。続編も公開されていますので 「Kiro」タグでウォッチしていただければと思います。

トピックス

夏のリレー連載2025を開催します

今年も例年通り、夏のリレー連載を開催します。開始はちょっと遅めの9月1日からです。生成AI、ロボット、プロジェクト管理など多様な記事が毎日登場予定です!

 

今後とも豆蔵デベロッパーサイトをよろしくお願いいたします。