11月15日(金)開催!「 ITリーダーのためのファシリテーションセミナー ~DX時代の基礎スキル、プロジェクトを成功に導くリーダーシップの極意~」
「 ITリーダーのためのファシリテーションセミナー
 ~DX時代の基礎スキル、プロジェクトを成功に導くリーダーシップの極意~」
ファシリテーションは、チームメンバーの力を引き出し、チームがより良い課題解決を行えるよう「プロセスを支援・促進」する、リーダーのコアスキルの一つです。
本講座は、弊社のパートナーであるビジネスファシリテーション・サービス 代表 新岡 優子氏が、 SE、リーダー、プロジェクトマネージャー、コンサルタントとしての豊富な経験と成功体験から作り出した超実践的な講座です。
今般は、豆蔵の教育コースにはない新しい講座を提供する為、パートナー講師を招き、本セミナーを実施することになりました。
カリキュラムでは、ファシリテーションの基本から「考える場づくり」「可視化」「議論の構造化と収束」などを、実践的な実習を通して学ぶことができます。これらを身に付けることで、会議力、合意形成力、問題解決力、などの能力が向上し、より高いリーダーシップを発揮することができます。
DX時代に対応する人材として必要な「専門家集団を自己組織化によってまとめ上げ、パフォーマンスを発揮していく能力」を習得するための能力開発セミナーです。DX時代の基礎スキル、プロジェクトを成功に導くリーダーシップの極意を学べます。
セミナー内容
- 
	ファシリテーションとは(講義) 
 ファシリテーションの基本的定義、ニーズが高まった背景や効果などについて、レクチャーします。
- 
	チームで考える場を作る(講義・チーム演習) 
 質問中心コミュニケーション(問いかけ、引き出し、混ぜ合わせる)を講師が実演し、それにならって、全員が演習で実践します。その他、ファシリテーターとしての基本的振る舞いを習得します。
- 
	ファシリテーションのプロセスと可視化(講義・チーム演習) 
 ファシリテーションのプロセスを理解し、話し合いのポイントをホワイトボードを使って、可視化しながら、対話の場作りを行います。
- 
	議論の構造化と収束の考え方(講義・チーム演習) 
 会議のさまざまな困った状況をさばきながら、問題解決を進める方法を学びます。
 特に、チームのコンフリクト(対立・葛藤)は多様性の現れです。「困ったこと」ととらえるマインドから「歓迎する」マインドへチェンジさせる思考方法を習得します。
 グダグダ会議をシャキッと会議に変身させましょう。
- 
	その他の重要な理論(講義) 
 ここまでの演習を振り返り、チームの学びの場の作り方を再確認します。
 チームの思考と関係性を高め、チームを成功に導く考え方を習得します。
- 
	クロージング 
  ※ DX、アジャイル、デザイン思考の詳細については、セミナー内では取り扱いません。
  ※ プログラムは一部変更する場合があります。
詳細資料(PDFが開きます)
開催概要
【開催日時】
 2019年11月15日(金) 9:30~18:00(開場9:15~)
【場所】
 株式会社豆蔵トレーニングルーム 〔地図〕
(東京都新宿区西新宿2-7-1小田急第一生命ビル15階)
【対象者】
- IT ビジネスに関わるあらゆるリーダー層、マネジメント層
- 将来のリーダーを担うIT エンジニア層
- アジャイル開発、デザイン思考、DX を導入するチームや組織の変革リーダー
- IT 人材育成部門の担当者
【受講料】
  40,000円(税別)
【受講申込】
 お申し込みはこちら
【定員】
 20名(先着順)
 ※最少催行人数は8名です。参加者が8名に達しない場合は中止となります。予めご了承ください。
【講師】
 弊社パートナー:
 ビジネスファシリテーション・サービス
 代表 新岡 優子
  ※ 1 本講座はビジネスファシリテーション・サービスの著作物です。
  ※ 2 株式会社豆蔵は本講座の再販先(非独占的)となっています。