
7月30日(火)第34回豆寄席開催!『生成AIでビジネスを強化:技術と戦略で確実に成果を上げる』(オンラインセミナー)

豆寄席(まめよせ)開催 『生成AIでビジネスを強化:技術と戦略で確実に成果を上げる(豆蔵 羽生田栄一、他)』【オンラインセミナー】
生成AIの登場により、「AI」とビジネスの距離がグンッと一気に縮まりました。私たちの周囲でも提案や効率化に生成AIの活用を検討しないケースはほとんどありません。 先ごろ、情報処理推進機構(IPA)も、DX推進人材に必要なスキルを定義する「DX推進スキル標準」を改訂(バージョン1.2)し、新たに生成AIに関するスキル標準を追加いたしました。 今回のセッションでは、生成AIソリューションの利用シーン、選定、プロンプトの工夫、利用時の留意点など、生成AIリテラシーの重要なポイントを解説します。さらに、質疑応答を交えながら、AIの力を現場に取り入れるためのマルチモーダル生成AIアプリ作成システムを当社データサイエンティストがご紹介いたします。
セミナー概要
日時
2024年7月30日(火)18時30分~20時00分
プログラム
18時30分~20時00分 生成AIでビジネスを強化:技術と戦略で確実に成果を上げる ※質疑応答含む
講師
- 羽生田栄一
豆蔵デジタルホールディングス グループCTO。技術士(情報工学部門)。オブジェクト指向やソフトウエア工学の実践適用に関するコンサルティング,セミナー講師に従事し,後進の育成にあたる。 アジャイルプロセス協議会会長,IPA/SEC設計技術部会委員,情報処理学会ソフトウエア工学研究会パターンワーキンググループ主査,IPA ITアーキテクト・コミュニティ委員,等を務める。神社と富士塚・古書店等を巡る街歩きが趣味。
- 原田泰志
株式会社豆蔵 AIエキスパート/シニアコンサルタント。博士(工学)。これまで、電機メーカーで、スマートグリッドをはじめ、電力・エネルギー分野のデジタル化、最適化の研究開発に従事。インド、中国、スイスでの駐在を通じ、異文化環境を経験。現在は、株式会社豆蔵で、技術革新と人材育成を通じて企業の成長に貢献。興味ある専門分野は、数学、統計学、語学。趣味は旅行とウォーキング。
- 藤堂真登
株式会社豆蔵 データサイエンティスト。博士(理学)。 製造、交通、法務関連のAIモデルの開発やシステム開発に従事。 人材育成にも力を入れ、専門知識と経験を活かして企業の内製開発の支援に尽力。 大学院では応用数学を用いた神経科学の研究に取り組む。趣味は個人開発。
- 中間智弘
株式会社豆蔵 データサイエンティスト。博士(理学)。 AIを用いたデータ分析や企業のAI人材育成に従事。 これまでは宇宙物理学の研究や数学、物理学の大学教育に携わる。 趣味は読書。
参考ページ:生成AIリテラシー向上のためのガイドライン
会場
Zoomにて実施
定員
50名
参加費・申し込み
参加費無料
こちらのフォームよりお申込みください
※外部サイトconnpassを利用しております
主催
株式会社豆蔵