UMLによるソフトウェアアーキテクチャ設計演習

旧コース名:UMLによるオブジェクト指向実践演習(設計編)~Java, Struts版~

概要

ソフトウェアアーキテクチャがなぜ重要なのか、ソフトウェアアーキテクチャが必要とされるその背景、レイヤ化された柔軟性のあるソフトウェアアーキテクチャと各レイヤの構成要素、分析モデルをソフトウェアアーキテクチャにどのようにマッピングしてアプリケーション設計を行うのか。


本講座はWebアプリケーションのシステム開発を題材に、オブジェクト指向とUMLによるソフトエアアーキテクチャ設計とアプリケーション設計について、実業務にすぐに活かせる技術を学びます。


※ 本講座は、上流工程である「UMによるソフトウェア要求分析演習 ~オブジェクト指向による要求分析からシステム分析~」の成果物である分析モデルをインプットにしてソフトウェアアーキテクチャとアプリケーションの設計を学びます。2つの講座をご受講いただくことで開発全体の流れと成果物の繋がりなど、さらに理解が深化し技術習得も確かなものになります。


※ 本講座はオブジェクトの抽出手法とUML表記法の基礎的なリテラシーについては研修の対象外となっております。それらについて学びたい方は、本講座の上流工程である「UMLによるソフトウェア要求分析演習~オブジェクト指向による要求分析からシステム分析~」からのご受講をお勧めいたします。

日数

2日

時間

10:00 ~ 18:00

教育受講料(税込)

オープンコース:現在実施していません。
オンサイト:お見積りいたします。お気軽にお問合せください。
※受講料は予告なく変更・改定になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

対象者
  • オブジェクト指向のアプローチによるソフトウェアアーキテクチャ設計について学びたい方
  • UMLによる設計モデルを作成・検証するために必要となる知識と技法を身につけたい方
前提条件
  • なんらかの工程でアプリケーション開発を経験していること(期間は問いません)。
  • オブジェクト指向の基礎概念(クラス、インスタンス、ポリモルフィズム)とUML表記法の基礎を理解していること。
  • オブジェクト指向言語(Java, C++, C#, VB.Netなど)を使ってプログラムを作成した経験があること(シンプルなプログラムでの独習も可)。
  • Webアプリケーションプログラミングの基礎を理解していると望ましい(シンプルなプログラムでの独習も可)。
  • UMLを使って分析・設計モデルを作成した経験があると望ましい(シンプルな課題での独習も可)。
到達目標
  • ソフトウェアアーキテクチャ設計とアプリケーション設計の重要な概念と活動の目的/役割、実施項目、技法を説明できる。
  • システムの基盤となるソフトウェアアーキテクチャ設計の基礎を理解し、UMLを使ってモデル化できる。
  • ソフトウェアアーキテクチャをもとに、学んだ手順に沿ってアプリケーション設計ができる。
講師より

本講座は、これからアーキテクトや設計者になろうという方、設計スキルのレベルアップを図りたい方、ソフトウェアアーキテクチャの構築に携わる方などに最適なコースです。


ビジネスの変化に迅速に対応できる柔軟性を兼ね備えたフトウェアアーキテクチャを構築するために、今般、オブジェクト指向のアプローチによるソフトウェア開発は一般的になっています。


ソフトウェアアーキテクチャ設計は、ソフトウェアシステム構築時の課題(主に非機能要件)を明確にし、その課題に対する全体最適解を設計・構築することでシステム全体の品質や開発生産性を向上させます。

本講座では、ソフトウェアアーキテクチャに求められる基礎的な考え方と実施項目、技法について演習を通して学びます。また、演習はモデリングツールとしてastahを利用します。 

内容

【第1日目】
形式:講義+演習(個人)
 

1.アーキテクチャ設計概要
オブジェクト指向技術を活用した、ソフトウェアアーキテクチャ設計の目的と位置づけを学びます。
1) アーキテクチャ構造の概念
2) アーキテクチャ設計の目的
3) システムアーキテクチャ設計の概要と作業成果物
4) ソフトウェアアーキテクチャ設計の概要と作業成果物
 

2.ソフトウェアアーキテクチャ分析
オブジェクト指向技術を活用した、ソフトウェアアーキテクチャ分析の作業手順や成果物について学びます。
1) システム化要件の決定
2) アーキテクチャ課題の特定
3) アーキテクチャの選定
 

3.ソフトウェアアーキテクチャ設計
アプリケーションを開発する際の開発方針を提供するソフトウェアアーキテクチャについて、その構成要素および設計に関する基礎知識を学びます。
1) アーキテクチャの設計
 

 

【第2日目】
形式:講義+演習(個人)
 

2.アーキテクチャ設計 ~前日からの続き~
1) アーキテクチャの設計
2) アーキテクチャの評価
3) アーキテクチャ説明書の作成
 

3.アプリケーション設計
ソフトウェアアーキテクチャ上で実行されるアプリケーションを設計するための手法(分析モデルから設計モデルへの詳細化)と、ユースケースを実現するための設計方法を学びます。
1) アプリケーション設計概要
2) サブシステム設計
3) クラス設計
4)ユースケース設計
※ 演習はモデリングツールとしてastahを利用します。
※ テキストの改訂などにより、目次や内容などが変更されることがあります。