JSPサーブレットプログラミング入門(2日版)
JavaのアプリケーションとしてWebアプリケーションが大きく発展し、Struts,JSFなど開発用フレームワークも充実してきました。しかし、高品質なWebアプリケーションを開発するのはなかなか難しいものです。その要因の一つとして、「基礎技術を理解しないまま、フレームワークを何となく利用している」ことがあるのではないでしょうか。
そこで本コースでは、Webアプリケーションを開発する際には絶対に押さえておかねばならない、JSP、サーブレット、セッション管理などの、Webアプリケーションの基礎となる技術要素を解説します。各日の終わりにはその日の内容を総括する演習を行い、最終的に1つのWebアプリケーションを構築します。
2日
10:00 ~ 17:00
オープンコース:現在実施していません。
オンサイト:お見積りいたします。お気軽にお問合せください。
※受講料は予告なく変更・改定になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
初めてWeb関連の技術を学ぶ方
- 新入社員の方
- Servlet/JSPによる開発にこれから携わる方
- Java言語を使ってコンソールアプリケーションが作成できる。
- オブジェクト指向の基本的な概念(クラス、インスタンス、メッセージ、カプセル化など)と抽象化プログラミングを理解している。
※弊社トレーニング「JavaとUMLによる実践プログラミング基礎2」修了程度の知識
シンプルなUMLのクラス図およびシーケンス図が理解できる。
※弊社トレーニング「UMLによるモデリング入門」修了程度の知識
基礎的なJDBCプログラムの知識(弊社トレーニング「JDBCプログラミング入門」修了程度)があれば、理解は容易になります。(必須ではありません)
- JSPとサーブレットを使ったWebアプリケーションを作ることができる。
- JSPとサーブレットの基礎技術を使ったWebアプリケーションを作れるようになる。
- WebブラウザとWebアプリケーションの通信の仕組みを理解できる。
- Servletの基礎を理解し、プログラミングできる。
- JSPの基礎を理解し、プログラミングできる。
- セッション管理の仕組みを理解し、プログラミングできる。
【第1日目】
形式:講義+演習(個人)
1.Webアプリケーション概要
例題のアプリケーションを動かしながらWebアプリケーションのイメージをつかみ、Webアプリケーションを構成する技術要素とWebアプリケーション特有の動作を学習します。
1)Webアプリケーションの概要
2.HTMLとHTTP
WebブラウザとWebアプリケーション間でのデータのやりとりを学習します。
1)HTMLとHTTP
2)HTML
3)HTTP
3.サーブレット
JavaでWebアプリケーションを作るための基本的な仕組みであるサーブレットについて学習します。
1)サーブレットの概要
2)HTMLとサーブレットの連携
【第2日目】
形式:講義+演習(個人)
4.サーブレット連携と処理の分割
単一のサーブレットだけでアプリケーションを構成するのは現実的ではありません。ここではサーブレットとサーブレット、サーブレットとJavaBeansを連携させてWebアプリケーションを実現する方法を学習します。
1)サーブレットの連携
2)サーブレット処理の分割
5.JSP
サーブレットとJSPがそれぞれ持っている特性を理解し、特性に応じた連携を行う方法を学習します。
1)サーブレットとJSPの連携
2)JSPの構成要素
6.セッション管理
Webアプリケーションにおけるセッション管理の必要性と、HttpSessionオブジェクトの使用法を学びます。
1)HttpSessionによるセッション管理
2)HttpSessionの無効化
7.JSPサーブレットを使ったWebアプリケーション設計
JSPとサーブレットを使ったWebアプリケーションの設計について理解します。