【組込み向け】UML入門講座

概要

オブジェクト指向におけるモデル表記法であるUML(Unified Modeling Language)は、1997年11月のバージョン1.1が公開されてから現在まで着実に進歩/普及を続け、今や世界的なデファクト・スタンダードの地位をしっかり確立しています。MDA (Model Driven Architecture) やコンポーネント・ベース開発などへの対応/適用も図られ、ビジネス系/組込み系など分野の違いにかかわらず、モデル中心型の開発スタイルを目指す開発者にとって、UMLはほぼ必須のスキルになってきたと言って良いでしょう。


UMLに関しては、さまざまなホームページや書籍などで情報を収集することができますが、そういった情報源をもとに独学した人の中には、曖昧な解釈や間違った思い込みをしてしまっている人もチラホラ見かけます。また、初めてUMLを勉強する人にとっては、ボリュームが大きく、なかなか体系的かつ効率的に学習することができません。初期(バージョン1.*)の頃にUMLを習得された方にとっても、UML2.*で新たに追加された図や解釈が変わった表記要素などがあるので、全体的に一回はきちんと勉強し直す必要があります。


本教育では、UMLで定義されているおもな図/要素の表記法について、1日で体系的かつ効率的に習得していきます。特に良く使われる図のいくつかについては、簡単な演習も交えて体験的に理解を深めることができるようになっています。


UMLモデルを活用するオブジェクト指向開発に携わるすべての開発者にオススメの教育研修です。

日数

1日

時間

7時間 (9:30 ~ 17:30)

教育受講料(税込)
  • オープンコース教育:現在実施していません。
  • オンサイト教育:440,000円

 ※想定受講者数20名。受講者数が20名を超える場合は費用が変わります。
 ※受講料は予告なく変更・改定になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
 ※Zoom等によるオンライン教育実施も可能です。お気軽にご相談ください。

対象者
  • はじめてUMLを学んでみようという方
  • オブジェクト指向開発に携わる全ての方
  • オブジェクト指向を使用していない場合でも例えば以下の方
  • 仕様作成者 / 要求分析者 / 設計者
前提条件
  • オブジェクト指向の基本的な概念を習得している方
  • (「オブジェクト指向オリエンテーション」講座受講済み相当の知識がある方)
到達目標
  • UMLとは何か、採用のメリットを人に説明できるようになる。
  • UML2.0の学習した範囲内で記述されたモデルであれば(ie大方のモデルが)理解できるようになる。
  • 学習したUML2.0の図のいくつかを現場で使い始められるようになる。
講師より

ソフトウェア開発者だけでなく、これから UML を導入して仕様書や設計書を改善していきたいと思っているシステム設計者 / エレキ設計者、あるいはオフショア開発のために仕様書改善を考えている人にも是非お勧めしたい教育コースです。

内容

形式:講義+演習(個人)
 

1. はじめに
1) 本講座の目的
2) 本講座を受けての達成目標
3) 講義進行の目安
 

2. UMLの概要
1) UMLとは
2) UMLが提供する図
3) UML普及の理由
4) UML利用事例
 

3.オブジェクト指向の基本概念
1) オブジェクトとは何か
2) オブジェクトのもつ4つの特徴
3) クラス〔Class〕
4) インスタンス〔Instance〕
5) カプセル化〔Encapsulation〕
6) 汎化関係(継承)〔generalization (inheritance)〕
7) 継承〔Inheritance〕
8) ポリモルフィズム(多相性)〔Polymorphism〕
9) インターフェイス〔Interface〕
 

[ 4.~ 16.UMLのダイアグラム ]
4.ユースケース図
5.クラス図
6.オブジェクト図
7.シーケンス図
8.相互作用概念図
9.コミュニケーション図
10.タイミング図
11.ステートマシーン図
12.アクティビティ図
13.コンポーネント図
14.コンポジット構造図
15.パッケージ図
16.配置図